ホオジロが木に止まったと思ってレンズを向けると、顔が黄色くてビックリ!これはミヤマホオジロでは?!岐阜県で見るのは初めてでした。図鑑で調べたら、大陸から渡ってくる冬鳥でした。(名前に深山が付くので、高山から下りてきたのかと思いました。)そ…
朝の散歩で、コサギに会いました。図鑑にはあまり珍しくないように書いてありますが、ここ岐阜県の土岐川ではほとんど見られません(理由はよく分かりませんが)。だから嬉しくなりました。 コサギの特徴である黄色い趾(あしゆび)も見られました。 アオサ…
今日の週末散歩では、先週まで全く見なかったアオジが、いっぱい来ていました。藪の中からチッ、チッという地鳴きがあちこちから聞こえて来ました(ウグイスのチャッ、チャッという地鳴きも聞こえたのですが、姿は見えませんでした)。ここ中部地方では、夏…
セイタカアワダチソウの花が盛りを終えて、残る花はキダチコンギクとコセンダングサ(どちらも帰化種)ばかりとなってきました。キタキチョウはコセンダングサに集まり、キダチコンギクには、アブの仲間の他に、蛾の仲間が集まっていました。 昼間に蛾?花に…
クズの葉の上で、セスジツユムシがじっとしていました。後ろ脚をピンと伸ばして、頭を下げています。バッタの仲間としては、とても不格好です。どうしたんだろうと、ネットで調べて見たら、これが擬態らしいことが分かりました。脚がクズの葉の葉脈に似てい…
カナムグラの実が熟したみたいで、ヤマガラが食べに集まってきました。カナムグラは、ビールの苦みの原料となるホップの仲間で、雌花の姿はとても似ています。その雌花の中に出来る実が、ヤマガラの大好物です。 実が出来ているかどうか、外から見て分かるよ…
一週間前の写真を見直していたら、面白いことに気が付きました。下の写真は、沢山の蝶が吸水行動をとっているところです。ウラナミシジミ、ウラギンシジミ、キタキチョウがいました。 キタキチョウが写っている写真を見ていると、違和感を感じました。一番奥…
この時期になると咲いている花がぐっと減り、今日の散歩では、セイタカアワダチソウに沢山の昆虫が集まり、蜜を吸ったり、花粉を食べたりしていました。一気に紹介しますね。 【キタテハ】成虫で越冬する蝶で、このまま春まで過ごします。今は冬支度のために…