星のかけら ブログ

岐阜県東濃地方を中心に鳥や虫などを観察しています。私たちのまわりには不思議がいっぱい散らばっています。虫嫌いな人はごめんなさい。たまに可愛い芋虫も出てきます。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

構造色かな?〜ヨツスジヒメシンクイ

生きものには、光を反射して青色や緑色に輝くものがいます。カワセミの青色や、タマムシの緑色などです。こういった輝きは、色素を持っているわけではなくて、表面の微細な構造が特定の光を反射しています(これを構造色と呼びます)。さて、この構造色です…

綿毛をまとった虫たち〜ベッコウハゴロモ、アオバハゴロモ、エノキワタアブラムシ

昆虫には、ロウ物質を毛のように出して、体を隠すものがあります。ロウ物質で身を隠しているようですが、どうもその効果が疑問です。青い葉の上で白い綿毛のようなものがあれば、結構目立つからです。これから最近見かけたロウ物質の綿毛をまとった昆虫を何…

巣立ち間近のツバメの雛

朝のご近所散歩でツバメの巣を観察していたのですが、今朝、雛がいまにも巣立ちしそうになっていました。羽も尾もまだ伸びきっていません。巣の縁に立って、羽をパタパタさせていました。 巣立つところまで見たかったのですが、人様の家の前でいつまでも待っ…

奇怪な姿形の蛾たち〜オオエグリシャチホコ、ヒメクロイラガ、シャチホコガ

蛾の仲間は、蝶の20倍ぐらいいて、チョウ目(鱗翅目)のほとんどを占めます。日本には5000種近くいると言われています。なので、全てを見ることは到底できません。図鑑にも一部しか載っていません(蝶はほとんど載っているのに)。 それだけ種類がいるので、…

栄養補給〜ルリシジミ

舗装された道に、ルリシジミがじっと止まっていました。写真を写そうと近付いても逃げません。最大限近付いて写真を撮り、よく見ると、鳥の糞(上)やミミズの死骸(下)に口を伸ばしています。一瞬ギョッとしますが、一番下のサイトリンクにもあるように、…

他人のそら似〜ヒメカマキリモドキ

散歩中に不思議な昆虫に出会いました。前脚が鎌になっています。顔もカマキリに似てます。でも、私の知っているカマキリとは明らかに違います。どこを調べて良いか分からないまま、図鑑(学研の図鑑)をペラペラめくっていくと、図鑑の最後に近付いたところ…

増改築物件〜ツバメの巣

私の住む岐阜県東濃地方では、3種類のツバメが繁殖します。ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメです。ツバメより少し大きくて腰が赤いと、コシアカツバメ、少し小さくて腰が白いと、イワツバメです。 この3種類、作る巣の形が違います。普通のツバメは、ご存…

メタリックグリーンの昆虫たち〜ハグロトンボ、マメコガネ、アトボシアオゴミムシ

今日の散歩で、メタリックグリーンに見える昆虫を3種類見かけました。綺麗でとてもよく目立つ色ですが、ふと、どうしてこんな色をしているのだろうと思いました。捕食者への威嚇、異性へのアピール、どちらかな。そう言えば、熱帯に行くほどメタリックな昆…

微妙な力関係〜チョウゲンボウとセグロセキレイ

チョウゲンボウが狩り場にしている河川敷の空き地があります。いつも、同じ電線にとまり、空き地の昆虫か蛙を探しています。時々、急降下して狩りをします。 そのチョウゲンボウの近くにセグロセキレイが止まっているのを見ました。図鑑には、チョウゲンボウ…

はじめまして〜コシボソヤンマ

ヤンマ科に属するトンボというと、実はギンヤンマしか見たことがありませんでした(名前にヤンマが付くという意味では、オニヤンマ、コオニヤンマ、ムカシヤンマがいますが、これらは別の科)。 そして今日、ついに2種目に出会いました。コシボソヤンマです…