星のかけら ブログ

岐阜県東濃地方を中心に鳥や虫などを観察しています。私たちのまわりには不思議がいっぱい散らばっています。虫嫌いな人はごめんなさい。たまに可愛い芋虫も出てきます。

冬でも昆虫たちは頑張っています〜クロスジフユエダシャク、ヒメバチ、ナミホシヒラタアブ

朝が氷点下になる冬日が続くようになってきました。こうなると、週末散歩でもほとんど昆虫を見ることはありません。ところが、昨日の日中は陽射しがあったせいか、何種類かの昆虫に出会えました。 まずは、晩秋から早春、つまり冬に羽化し成虫になる珍しい蛾…

初見!〜ミヤマホオジロ

ホオジロが木に止まったと思ってレンズを向けると、顔が黄色くてビックリ!これはミヤマホオジロでは?!岐阜県で見るのは初めてでした。図鑑で調べたら、大陸から渡ってくる冬鳥でした。(名前に深山が付くので、高山から下りてきたのかと思いました。)そ…

コサギのガサガサ

朝の散歩で、コサギに会いました。図鑑にはあまり珍しくないように書いてありますが、ここ岐阜県の土岐川ではほとんど見られません(理由はよく分かりませんが)。だから嬉しくなりました。 コサギの特徴である黄色い趾(あしゆび)も見られました。 アオサ…

冬の到来とともに〜アオジ

今日の週末散歩では、先週まで全く見なかったアオジが、いっぱい来ていました。藪の中からチッ、チッという地鳴きがあちこちから聞こえて来ました(ウグイスのチャッ、チャッという地鳴きも聞こえたのですが、姿は見えませんでした)。ここ中部地方では、夏…

花に集まる蛾たち〜ワタヘリクロノメイガ 、エゾギクキンウワバ、シロオビノメイガ、ヒメシロノメイガ、シロモンノメイガ

セイタカアワダチソウの花が盛りを終えて、残る花はキダチコンギクとコセンダングサ(どちらも帰化種)ばかりとなってきました。キタキチョウはコセンダングサに集まり、キダチコンギクには、アブの仲間の他に、蛾の仲間が集まっていました。 昼間に蛾?花に…

これも擬態?!〜セスジツユムシ、アシグロツユムシ

クズの葉の上で、セスジツユムシがじっとしていました。後ろ脚をピンと伸ばして、頭を下げています。バッタの仲間としては、とても不格好です。どうしたんだろうと、ネットで調べて見たら、これが擬態らしいことが分かりました。脚がクズの葉の葉脈に似てい…

ヤマガラの大好物〜カナムグラの実

カナムグラの実が熟したみたいで、ヤマガラが食べに集まってきました。カナムグラは、ビールの苦みの原料となるホップの仲間で、雌花の姿はとても似ています。その雌花の中に出来る実が、ヤマガラの大好物です。 実が出来ているかどうか、外から見て分かるよ…

2種類のキチョウ〜キタキチョウとツマグロキチョウ

一週間前の写真を見直していたら、面白いことに気が付きました。下の写真は、沢山の蝶が吸水行動をとっているところです。ウラナミシジミ、ウラギンシジミ、キタキチョウがいました。 キタキチョウが写っている写真を見ていると、違和感を感じました。一番奥…

秋のカフェレストラン〜キタテハ、ウラナミシジミ、イチモンジセセリ、チャバネセセリ、セイヨウミツバチ、ヒメクダマキモドキ

この時期になると咲いている花がぐっと減り、今日の散歩では、セイタカアワダチソウに沢山の昆虫が集まり、蜜を吸ったり、花粉を食べたりしていました。一気に紹介しますね。 【キタテハ】成虫で越冬する蝶で、このまま春まで過ごします。今は冬支度のために…

旅の途中2〜コシアカツバメ

朝散歩していると、無数のツバメが電線に止まっているのを見かけました。町中の電線に止まっていた(ちょっと大げさかな)ので、千羽ぐらいはいたと思います。 コシアカツバメですね。みんなそれぞれに羽繕いしていました。これからの旅に備えているのでしょ…

旅の途中〜エゾビタキ、ノビタキ、コサメビタキ

秋の渡りの季節だけに見られるヒタキの仲間に、関西(私も旅の途中)で出会いました。ヒタキの仲間はみんな、目が真ん丸で可愛いですね。 【エゾビタキ】兵庫県にて シベリアからフィリピンへ移動中のエゾビタキです。1羽で、畑の竹の支柱に止まっていまし…

カルメンみたい!ヤマガラ

今日は、エゴノキの実を食べるヤマガラをジックリと観察しました。少し前にも紹介しましたが、再度の登場です。下の写真、薔薇の花をくわえたカルメンみたいでしょ。可愛すぎる! ところで、原作でカルメンがくわえているのは薔薇ではないそうですよ。さいた…

放蝶ゲリラ?〜アカボシゴマダラ、ムシャクロツバメシジミ

いつもの散歩で、とても綺麗な蝶に会いました。初めて見る蝶です。図鑑で調べるとアカボシゴマダラでした。えっ!!!!!分布は奄美諸島?!ここ(岐阜県)まで飛んできた?温暖化で北上してきた? ネット検索すると、一番に国立環境研究所の侵入生物データ…

剥いて突いて〜ヤマガラ

この3連休、2回目の週末散歩に出かけました。夏の間、虫ばかり見ていましたが、これからは鳥が姿を見せるようになるので、上も下も見ないといけないので大変です。今日は、ヤマガラが近くに来てくれました。 エゴノキが大量の実を付けたので、この実が大好…

新築物件〜コチャバネセセリ

セセリチョウの幼虫の巣作りに出会いました。小学館のいもむし図鑑によると、コチャバネセセリの幼虫のようです(成虫の写真は後ほど)。口から吐いた糸を使って、器用にササの葉を折り曲げていました。 一本の糸は見えないくらい細くて、何度も何度も頭を振…

画家と女優〜ヒメエグリバ、キモントガリメイガ

昨日は、すごく不思議な形態の蛾に会いました。 下の写真ですが、枯れた葉が丸まっているようにしか見えないですよね。実はヒメエグリバという蛾なのです。右側が頭で足が二本見えています。この蛾は、枯葉に擬態しているのですね。でもどうしても納得いかな…

鳥の衣替え〜スズメとホオジロ

今朝の散歩で、毛繕いというか、自分の羽をむしっている(ように見える)スズメの群れに合いました。下の写真の右のスズメとかは、全身の羽が逆立って、ちょっとスズメには見えません。尾羽もほとんど見えません。大丈夫かと心配したのですが、この後ちゃん…

秋を告げる赤とんぼ〜マユタテアカネ、リスアカネ、ミヤマアカネ、マイコアカネ、ネキトンボ、アキアカネ

今日の散歩で、3種類の赤とんぼが見られたので紹介します。お盆ぐらいから見られたのですが、9月になるとオスが成熟して赤く色付くので、秋の訪れを感じます。まだまだ暑いですけど。 【マユタテアカネ】 尾の先が上に反り返っていたら、マユタテアカネです…

オオセイボウ再び!

8月16日に暑い中散歩に出かけたのですが、さすがに暑くて、それからは出かけるのをずっと控えていました。そして今日、比較的涼しかったので、久しぶりに(2週間ぶり)散歩に出かけました。前回、イヌザンショウの花にオオセイボウ(大青蜂)が来ていて、こ…

真夏の盛り場〜オオセイボウ、オオハナアブ、クロアナバチ、アカスジツチバチ

まだまだ暑い日が続きます。散歩道で、イヌザンショウが薄緑色の花を咲かせていました。有名なサンショウ(山椒)は春に花が咲くので、これはイヌザンショウ(犬山椒)のほうだと分かります。遠目に見ると、なんの変哲もない風景ですが、近寄って見るととん…

トンボの眼鏡〜シオカラトンボ、オオシオカラトンボ

童謡「とんぼのめがね」に次のような歌詞があります。 「とんぼのめがねは みずいろめがね あおいおそらを とんだから」 このトンボのモデルはシオカラトンボと言われています。 一度、水色の眼をしたシオカラトンボに出会いたいと思っていたのですが、なか…

玄関前に珍客!〜ハネビロエゾトンボ

朝、玄関を出ると、天井にヤンマのようなトンボが止まっていました。普段見るトンボにはない,ちょっとした違和感がありました。腹の付け根が膨れているのと、尾の先に薔薇のトゲのような突起物があります。夕方家に帰ってきてから名前を調べて見たら、ハネ…

光り輝くトンボ〜チョウトンボ

職場の近くに小さな湿地があって、夏になると、そこにたくさんのトンボが集まってきます。身近にこんなところがあるのが、ちょっと自慢です。今、その湿地で一番多く見られるのが、下の写真のチョウトンボです。光の反射によって、紫からピンクまで虹色に光…

後翅は退化したけど〜ミスジガガンボ、ヤドリバエ

昨日の観察散歩で、不思議なハエを見つけたので紹介します。これまでハエ(アブ)とハチは翅の数が違うことで区別していました。ハチ目は昆虫らしく翅が4枚、ハエ目は2枚というふうに。ところが翅が4枚のハエが現れたのです。そのハエを紹介する前に・・ …

ホタルに擬態した虫たち〜ホタルガ、クビアカサシガメ、ベニボタル、アカハネムシ

ホタルが飛ぶ季節もそろそろ終わりですが、同じ場所でホタルに似た虫を見かけました。ホタルは食べるとまずいらしく、鳥が食べないそうです。そこでそのホタルを真似ることで、身を守っているのです。つまり擬態ですね。 【ゲンジボタル】こちらが代表的なホ…

幸せの黄色い・・〜キイロテントウ

ドクターイエローが引退を発表しましたね。珍しいドクターイエローに出会うと幸せになれるという都市伝説がありますが、今日の週末散歩で、なんと黄色いテントウ虫、その名もキイロテントウに初めて出会いました。テントウ虫なのに、翅に紋が全くなく、全体…

オスがメスに餌をプレゼントする昆虫〜ヤマトシリアゲ

見栄えはあまり良くないのですが、昆虫界の変わり者、ヤマトシリアゲ(蝶の祖先、シリアゲムシの仲間)の面白い行動を紹介します。ヤマトシリアゲは、オスがメスに餌(肉食)をプレゼントし、それを食べに来たメスと交尾するという習性があります。メスはオ…

恋の季節〜グンバイトンボ

昨日の週末散歩で、一番多く見かけたのが、グンバイトンボ。全国的には少ないと言われていますが、ここでは普通に見られます。名前のグンバイ(軍配)のとおり、オスの四本の足に白い軍配のようなものが付いています。オスにだけ付いているということは、メ…

キビタキの巣材(落ち葉)集め

いつもの散歩道にキビタキのメスが下りてきました。尾を上げたポーズが、ミソサザイみたいで可愛い! 地面を見つめて何かを探しているみたい。餌を探しているのかな。 あれっ、落ち葉をくわえて飛んでいった!落ち葉を食べるわけはないし。 調べたら、落ち葉…

自分に擬態!?〜ミズイロオナガシジミ

昨日、結構大型のシジミチョウ(ミズイロオナガシジミ)に会ったのですが、後翅から出たしっぽ(専門用語で尾状突起というみたい)を振るわせていました。カメラを近付けると、お尻の方をこちらに向けます。何をしているんだろうと思っていたら、この突起を…