今日は、ワラビを取りに行ってきました。そうしたら、昨日に続いて巣材を集めるエナガさんに遭遇!昨日とは違って木の葉に付いたクモの卵嚢(卵を守る繭のようなもの)を採っていました。その卵嚢は、2枚の葉を重ねて、その間に隠れるように白い綿のようなもので作られていました。エナガもよく見つけたなと思います。エナガの巣をじっくり見たことはないのですが、苔を集めてクモの糸などで縫い合わせ丸い巣を作るそうです。中には昨日見たように鳥の羽を敷き詰めて暖かくします。
足も上手に使っています。
どや顔?
おまけで今日採ってきたワラビです。今、重曹であく抜きをしています。美味しいですよ。