星のかけら ブログ

岐阜県東濃地方を中心に鳥や虫などを観察しています。私たちのまわりには不思議がいっぱい散らばっています。虫嫌いな人はごめんなさい。たまに可愛い芋虫も出てきます。

初めて知ったヒメバチの種多様性〜シロスジヒメバチほか

 

himebati.jimdofree.com

上のサイトにあるように、寄生バチであるヒメバチは、見つかっているだけで世界で2万種以上、日本でも1,000種以上いる、節足動物の中で最大級の種多様性を持つハチの仲間です。まだ研究が十分に進んでおらず、最終的に日本では3,000種に達すると言われています(ちなみに日本のチョウは300種程度)。

でもヒメバチってそんなに普通に見られますか。私も先日初めて写真にとって名前を調べたのです。名前を調べるのも大変でした。普通の図鑑には載っていないのです。1,000種もいるはずなのに。また特に珍しいのかというとそうでもなさそうです。上のサイトには次のように書かれていました。「寄生蜂においては、未記載種や未記録種がまだまだ多く、採集した種が全て記載された種であるわけではありません。(中略)無理して種まで同定をせず、科や属までの同定に留めておくのも無難な方法です。」

ここでは、先日公園で見かけたヒメバチの仲間3種を紹介します。前に書いているように種の同定は難しく、名前は間違っているかもしれません。

f:id:hoshikakera:20211031162618j:plain

シロスジヒメバチ

触角に白紋があるのがメスの特徴。足にも白い筋があります。ヒメバチの中では大きいです。蛾の幼虫に寄生するそうです。

f:id:hoshikakera:20211031162620j:plain

クモヒメバチの一種

名前にクモがつくように、クモに寄生します。それも幼虫が蛹になるまで、生きたクモから体液を吸っていくという恐ろしい生態を持っているそうです。

toyokeizai.net

f:id:hoshikakera:20211031162623j:plain

シロモンチビトガリヒメバチ

上のシロスジヒメバチと同じように触角に白紋があって似ていますが、明らかに小さいです。蛾の蛹に寄生するそうです。

 

これまで知らなかったヒメバチの不思議な生態や種の多さ。これから見つけたら無視せずに、生態を観察したり、名前を調べてみようと思います。

 

【2022.5.1追記】

ドングリのような球体が2センチくらいの糸でぶら下がっていました。しかも、すぐ近くに干からびた芋虫の死骸が・・これってなに? 調べると、ヒメバチ科のチビアメバチの繭でした。そして干からびた死骸は宿主であるヤガ科の幼虫でした。

ハチがこんな繭を作るのを知りませんでした。昆虫の世界は奥深いですね。